秋田遠征@ 04年10月15日〜17日
|
 |
以前から行ってみたかった、秋田県「茶釜の滝」のオフ会が開催される。直前まで仕事の都合がつかず
同行の皆さんには迷惑をかけてしまったが、結果的になんとか都合をつけ、参加することが出来た。
メンバーは、あじゅさん、すぱ様、隊長の渡辺さん、えーちゃんです。
金曜の夜に出発して日曜日に帰宅する、ハードなスケジュールだった。 |
 |
 |
出発は21:00頃。いつもながら少し心苦しい気はするが、家族を置い
て家を出る。まずは最初に合流して、一緒に行く予定のすぱ様との
待ち合わせ場所(西那須の道の駅)へ向かう。
途中、あじゅさんから携帯へメールが届いた。渡辺さんと合流して
無事出発したとの事。半年前に行った「遺言棚」と全く同じメンバー
が秋田の地で再会だ。
2台は東北道をひたすら北に進む。途中、長者ヶ原SAで合流。
4人で再会を喜び、今回の旅のも健闘を誓い合った。ような気がする。
このとき2:00。やっぱり秋田は遠かった。一日目の目的地、秋田県
雫石へついたのは、すでに5:00を過ぎていた。眠い。。。 |
コンビニでビールを買って、すぱ様と乾杯♪( ^^)/□\(^^ )♪もそこそこに眠りに着く。時刻は5:30・・・・・・。
トントン♪車の窓を叩く音が!ふと見ると渡辺さんが笑顔で立っていた。
渡辺さん「そろそろ行きましょう♪」。私「は、はい!!」。その時、時刻は5:45。く〜。眠い(^^; |
|
 |
一日目、まずは田沢湖町【中の滝】へ向かう
|
 |
田沢湖の北、宝仙湖から林道を進み車を駐車。沢沿いを歩く。
空は曇っているが、まさか雨は降らないだろうと雨具は車に置いて
いく。しかし、雨は降った。睡眠不足と長時間移動で疲れきった体に
容赦なく雨が降り注ぐ。雨具を持参しているものはだれもいない。
全員濡れ鼠状態だ。
口数は減る、というより皆、無言で黙々と歩きました。
やがて雨は小降りになり、順調に歩いていると中の滝前に到着。 |
 |
 |
出発してから1時間ほどで滝前に着いた。
中の滝、と名前は平凡ですが、落差60mの素晴らしい滝です。
秋田到着後、最初からこのようなきれいな滝に出会い、テンション
が上がっていきます。しっかり目に焼きつけ、写真も撮り、
次は二天の滝へ。
二天の滝へ向かう一行。目的地へ車を走らせた。
しかし、滝へ向かう入口が見つからない。何度も地図を広げ確認する。
ここで一行は協議する。このまま二天の滝を探すか、
他の滝を見に行くか。
渡辺さんとあじゅさんは二天の滝。私は悩んだ末に安の滝などへ・・・。
すぱ様は考える暇もなく私が拉致。一緒に安の滝へ来てもらいました
(^^;
ここで一行は一時解散。
二手に別れ、それぞれの目的地へ向かいました。 |
 |
阿仁町 【康の滝】 へ
|
 |
本隊と別れ、すぱ様の案内で安の滝へ向かいました
。安の滝は、滝ばかなら誰もが知っている
「超」有名滝。誰しもが、お気に入りの滝の上位にし
ています。私もとうとう見に来ることができました。
とにかく美しいです。優雅です。
滝ばかでも、そうでなくても、とにかく一度は見ておい
て損はないでしょう!
すぱ様には無理を言って付き合ってもらって、申し訳
なかったです。でも、どうしても来たかったんです。
ありがとうございました(^^)
すぱ様の名前、今○康○から一字頂いて
【康の滝】と呼ばせてもらいます♪ |
幸兵衛滝 へ
|
|
安の滝を後にして、時間に余裕がありそうなので幸兵衛滝へ向かいまし
た。ここでもすぱ様の案内で進みます。
途中の林道で2回ほど車の底をぶつけながら駐車場へ・・・(^^;
駐車場から幸兵衛滝へと続く登山道では、とにかくスケールの大きい
滝に出会います。100m超えの滝を目の前で眺められるので
ものすごい迫力を感じます。
そして、ものすごい登山をしなければいけません。
傾斜は40度近いのではないでしょうか。はっきり言ってきついです
幸兵衛滝を無事に見終わった時、15:00でした。一日目はおしまいです
。二天組との集合場所の温泉へ向かいました。 |
 |
 |
待ち合わせの場所へ着いた私とすぱ様。あじゅさんと渡辺さんがまだ着いていないようなので、お先に温泉
へ入りました。考えてみるとすぱ様と温泉へ行くのは、これで3回目(^^)
6時頃になってあじゅさんと渡辺さんも到着。みんなで食事をして、次の宿「道の駅鹿角」へ移動(^^;
鹿角へ着いたのは21:00頃かな?そこで金さんが待っていてくれました。
みんなで金さんのキャンピングカーでいつまでも滝談義・・・♪といいたいところでしたが、
私は一足先に自分の車で寝てしまいました。だって、ものすごく眠かったし・・・(^^;
でもキャンピングカーで過ごした時間は、初体験で楽しかったです。ありがとうございました。ZZZ・・・。 |
|