|
今回で2回目となった、お正月塔の岳登山。
昨年のメンバーにヤマニンさんが加わりました。
私以外は、何度も山登りを経験しているつわもの達です。
やはりみなさん体力があって、私は終始遅れ気味(^^;
予報は晴れだったのですが、結局一日中曇っていました。
でも不思議なことに、曇っているのに富士山はよく見えました・・・♪ |
|
7:00にあぶさんとabeさんと待ち合わせ、
その後ヤマニンさんと合流し、最後に私の車で出発です。
秦野戸川公園から西山林道を進み、突き当りの二俣まで行くと
せまい駐車スペースがあるので駐車します。
ここで身支度を整えて、いざ出発!時間は8:30頃かな?
塔の岳方面へ出発後、いきなり道を間違ってしまった。
本来は山道を登っていくのだが、沢が見えたので
ついついそちらへ進んでしまったのでした・・・(^^;
←写真提供:abeさん |
|
前回は通らなかった、掘山の家前に
ついた。
小屋の前のクーラーボックスに、
ジュースやお菓子が置かれていた。
一つ100円と書かれていたが、
この寒さでは
ジュースは売れないだろうな〜(^^;
写真提供:あぶさん→
最高の景色を独り占めのあぶさん
←写真提供:abeさん
|
|
|
大倉尾根の長い階段を登り、花立山荘に着きました。
ここからの景色は本当に素晴らしい!!
しかし、それ以上の寒さに耐えられず山荘の中に避難♪
中で、前回来たときに気になっていた甘酒を頂きます。
美味しかったな〜(^^)
←写真提供:あぶさん |
そして塔の岳に到着です。
まず山小屋の様子を伺いに行きますが、お昼時ということもあって
それなりに混んでいました。仕方がないので屋外で食事タイムです。
今回は私が食事係を引き受けていたので、すき焼きセットを持参。
abeさんからデザートやお惣菜も頂き、ちょっとした鍋パーティー!
のはずですが、寒すぎて味がよく分かりません(^^;
早々に食事を済ませて、空いてきた山小屋の中へ避難。。。
暖かい小屋の中で飲むコーヒーは最高です。会話も弾みました♪ |
 |
 |
@ ちょっとこぼれ話 @
頭がなんとなく寒いな〜と頂上で気づいたんですが、
道中で帽子を落としてきてしまったのです。
嫁さんから借りてきた、ちょっとサイズの小さな帽子・・・。
参ったな〜と思っていたら、登山途中に会ったおじいさんが
気づいて拾ってきてくれました。うれしかったです〜(^^)
山登りをするときは、出会った人と交流を深めておくと
こんなこともあるんだな〜と思いました。
あいさつやちょっとしたおしゃべりは大事ですね♪ |
というわけで、今回の塔の岳登山も無事に終了。
あとは下山。と、いかないのがあぶ会長のすごいところ。
このまま下山せずに、鍋割山へ縦走して下山するとの事で、
山大好きなabeさんとヤマニンさんも異存なし。さすが♪
もちろん私もついて行きます(^^)
写真提供:あぶさん→
|
|
|
|
←写真提供:abeさん
私は今回はほとんど写真を
撮ってませんでした(^^;
レポートに使用した写真は
ほとんど、abeさんとあぶさんに
いただいたものです。
ありがとうございました(^^)
|
|
この後は鍋割山荘を経由して二俣の駐車場所へ戻りましたが
思ったより傾斜がきつくて大変でした。
何度か休憩して話しをしたり、なんとか無事に下山です。
今回も、書ききれない思い出がたくさん出来た一日でした。
往復に費やした時間は、約6時間!
楽しい時間はあっという間に過ぎたのでした。
一緒に歩いてくれたみなさん、ありがとうございました!
|