地獄棚レポート
天気の良い、3月の日曜日。狙っていた丹沢の「地獄棚」を目指すことにした。丹沢は、自宅から車で約一時
間。時間もお金もあまりかからないため、気楽に訪れる事が出来る。今回もいつもどおり気楽に出発。
朝、7時頃自宅を出た。車を順調に走らせる。東名高速の入口に近づいところで、何気なく財布を確認したら
なんと財布を忘れた事に気がついた。一瞬の時間で様々な策を考えたが
いまさら取りに戻るのは悔しいので、お金を一切持たずにこのまま
丹沢を目指すことにした。高速道路にも乗れず、食事も飲み物も口に出来ない
まま、2時間かかって丹沢に到着した・・・。
丹沢湖を過ぎ県道76号線でのんびり北上。大滝キャンプ場入口を左折し
ついこの間も駐車した、橋のところに車を停めた。
ここからは歩きだ。一ヶ月前にも来たばかりなので、自信を持って荒れた林道
に進んで行った。20〜30分も林道を歩くと、遊歩道への入口に到着した。
ここからは、東海自然歩道というハイキングコースを大滝峠上と書かれた方に
向かって歩く。コースを歩き出してすぐに左側に大滝が見える。(左の写真)
地獄棚はこの滝の上流にあるので、この大滝沢に沿って歩けば良いはずだ。
この時点では、どのくらい歩けばいいのか分かっていなかったが2時間も歩け
ば着くだろうと思っていた。
結果的には、歩いた時間は合計で1時間くらいだったが・・・。
行きは大滝に寄らず、まずは先の地獄棚を目指して歩いた。
↑この写真は、帰り道で撮影してきました。
3月も10日を過ぎ、暖かくなってきていたとはいえ、少しだけ肌寒く
感じた。でも快調に歩き、ところどころに気持ちの良いアップダウンが
あったので、程よく体は暖まった。
途中、沢が二手に分かれて(二つの沢が合流するともいう)
いるところがあり、そこで東海自然歩道とは別の道に進む。
そこからは沢沿いに道を探しながら歩く事になるが、特に大変な場
所もなく気持ちよく歩ける。しばらく歩くと、地獄棚が見えてきた。
意外なほど簡単に見つかった(^^)
落差50mという、地獄棚。想像していたよりも簡単
に見つけられたので、ちょっと拍子抜けしたが
とにかく滝をゆっくりと堪能して写真に収めた。
そして、地獄棚の右にあるという雨棚を探しに行
く。あっきーさんのHPによると、簡単に登れるよう
な小滝を過ぎてすぐ見つかると記されてあった。
その小滝はすぐに見つかったが、私にはどう見て
も登れる滝ではない。登ってみようとはしたが、
私の持つ技術ではとてもじゃないが登れそうにな
かった。というわけで今回はここで断念。
雨棚はあきらめたが、地獄棚は見ることが
出来たので良しということにして戻る事にした。
それにしても、5mほどの小滝とはいえ、あんな滝を簡単に登ってしまうあっきーさんはすごいな〜
と思いながら車に戻った。
地獄棚
雨棚の手前の小滝
車に戻ると、もうお昼を過ぎていた。予定ではお昼過ぎには自宅に
戻るはずだったので少しあせってしまったが、財布を忘れているため
どうにもならない。おまけにいい加減お腹も空いてきた(^^;
お金がないだけならまだしも、財布ごと忘れているため、どこかでお
金を工面する事も出来ずでひたすら下道で走り、予定の時間を大
幅に超えて帰宅。かなり不機嫌になっている妻と子供を連れて
子供向けの施設、「しましまタウン」へ出かけました。
とらのぬいぐるみを着た「しまじろう」と歌って踊って一件落着。
忙しい一日だったけど充実した一日だった。
次回は雨棚を目指そう・・・。そして財布は忘れないようにしよう・・・。