五町歩沢レポート 〜06.6.15〜
|
 |
丹沢の五町歩沢の大滝。神奈川で屈指の美瀑という話しを前々から聞いていた。いつかは行きたいと思って
いたが、その時は突然訪れた。訪問を決めたのは前夜の11頃。なんとな〜く行くことを決めた・・・♪ |
 |
翌日会社に出勤し、朝のミーティングを簡単に済ませ
そ知らぬ顔でヤビツ峠へ向かった。
助手席には、着替えと登山靴とロープ。そして滝仲間のあJさんの
五町歩沢遡行記をコピーした紙があった(^^)
滝の入口は、丹沢を縦断するヤビツ峠のやや宮ヶ瀬寄りの塩水橋
付近から始まる林道(一般車走行禁止)からと言う事で、その場所へ
向かう。そして塩水橋はすぐわかった。適当に駐車して、橋から少し
秦野方面に進んだところから、林道ゲートを抜けて歩き始めた。
少し行くと、林道は二手に分かれる。あJさんの遡行記どおりだ。
ここは、左(直進方向)へ進む。 |
 |
 |
 |
上り坂が続くので少し疲れるが、順調に歩く。
平日のためか、すれ違う人は一人もいなかった。少し寂しい・・・。あJさんの
遡行記にはあっKーさんと二人で行った様子が楽しそうに書かれている。 |
そのストーリーを読みながら歩き、
少しでも寂しさを紛らわそうとするが・・
やっぱり寂しい・・・。
そして、歩くこと1時間ほど。
沢へ降りる場所の目印となっている
立ち枯れた木を林道の対岸に見つけた。
周りを見ると、確かに沢へ降りる踏み後
もついている。降りた場所には堰堤があ
り、堰堤についている階段で沢へ降り
た。う〜ん。あJさん、完璧♪ |
 |
|
 |
階段を降り、沢を横切ります。すぐに目的の五町歩沢が見つかりました。
思ったより小さな沢で、水の流れもわずかです。
段々と、小滝が重なっているような眺めだ。ここから遡行開始。
林道と違って、一歩一歩、進む道を選びながら歩かなくてはいけません。
岩がごろごろ。鹿よけのネットもところどころ崩壊していて
大分荒れた感じのする沢です。ルート選びが意外に疲れますが
新緑に包まれた綺麗な景色が続いて気持ちよい。
ただし、山ヒルが多いとの事なので注意が必要です。
私はコンビニで買った虫除けスプレーを体中に吹き付けて歩きました。
どれくらいの効き目があったのかわかりませんが
運よく、ヒル様にお会いすることはありませんでした♪ |
 |
|