芭蕉の滝レポート 06年1月29日
|
 |
伊豆の山奥に、ひっそりと流れる芭蕉の滝。あっきーさん、あじゅさん、金さんが、以前に訪れて
たどり着けなかったいわくつきの場所です。3人がリベンジに向かうとの事で、私もあいのりさせてもらい、
一緒に行くことになりました。神奈川4人組と言うことで神奈川カルテット結成です(^0^) |
 |
 |
待ち合わせは、本厚木駅。今回は私の車で行くことになっている
ので、遅れるわけにはいきません。余裕を持って出発。
未明の保土ヶ谷バイパスを飛ばします(*`▽´*)
走りながら、ETCカードを車載機へセット・・・。と思ったら機械と
機械の取り付け部分のすきまに差し込んでしまい、そのまま消えて
なくなりました。仕方ないので待ち合わせ場所へついた後、解体して
取り出しました。ちょっとした事件でした(^^;
ETCカード、差込みは計画的に・・・。
本厚木駅で、待つこと?分。前に止まっていた車のカップルが大ゲン
カをしている。なかなかの修羅場だ・・・(^^; |
やがて集合した神奈川カルテット。早速目的地の伊豆へ向かいます。一度来ているみなさんの案内で、
無事に芭蕉の滝へ続く林道の終点へ到着。金さんが現地の人の許可をもらい、駐車させてもらいます。
金さんは地元の人たちと仲良く話して、遠くから見ると完全に現地の方と溶け込んでいる。さすがだ♪ |
|
 |
林道の終点のゲート(林道関係者車両は通行可)から歩きます。
みなさん、前回の思い出を話してくれます。
やっとリベンジ出来る事であじゅさんも興奮気味!?
つまらない林道歩きも、滝○かが4人集まると話題が尽きず楽しめ
ます。滝の話しだけでなくいろいろな話題で盛り上がりました。
4人とも「いちご会」の会員でもあるので、いちご会の活動への
熱い話し合いもできました。
活動に参加するごとに、いちごスタンプを一個もらえ、
数を集めることでゴールド会員になれるなど、意見が出されます。
近日中に実現すると思います。(うそ) |
 |
 |
 |
林道脇のところどころに設置された数字の看板。
この看板の14番のあたりが芭蕉の滝へ続く脇道の入口です。
(あじゅさんに教えてもらったうけうりですが)
入口には、落石注意等の看板もあり目印になります。
ここまで約一時間。いよいよ芭蕉の滝へ到着だ!
リベンジ達成は目の前だが、心を落ち着かせるためにも?
脇道の入口で長めの休憩を取った。
2年越しの訪問となる私以外の3名は、今までの思い出が
走馬灯のように浮かんでは消え・・・。大変感激しているようです。
何の苦労もなくここまで来た私は・・・。いたって冷静で(^^; |
 |
脇道へ入って10分ほど。
とうとう目の前に芭蕉の滝が現れました。
大きい!!そして美しい!!見事な氷の芸術品でした。
ひとまず感動に浸り、各自撮影開始です。
早撮りのあじゅさんは、気づいた時にはすでに撮影終了(^^;
私は三脚をセットしてゆっくりと撮影。動画を撮ったりして遊びました。
あっきーさんもベストポジションを見つけてじっくりと撮影中。
そして金さんは・・・。
ふと上を見上げると、とんでもない崖の上をさまよっていました(^o^;
思い思い、撮影を済ませた一同は滝に別れをつげて
来た道を戻ります。
神奈川カルテットの芭蕉の滝リベンジは、無事に完了です。
あっきーさんからの頂き物→
|
 |
その他の滝へ
|
 |
芭蕉の滝を後にした一行。時間が早いということもあって
その他の滝へも寄り道です。
あっきーさんと金さんの案内のおかげで
たくさんの滝を見ることが出来ました。感謝です♪
2年前の雪の中、芭蕉を見つけられず撤退したみなさま。
リベンジおめでとうございます♪
一日を通してご一緒させていただきありがとうございました。 |
 |
今回はあじゅさんの完璧な下調べのおかげで難なくたどり着くことが出来ました。
改めて感じますが、事前準備は大切です。金さんの地元の方への手際の良い対応や、あっきーさんが
引っ張って行ってくれたオプションの滝めぐり。今回もみんなで力を合わせて楽しく過ごせました。
やはり大人数で行く滝めぐりはいいですね。私も協力しましたよ。運転手として(^^;
みなさんありがとうございました。金さんが差し入れしてくれたおせんべい、美味しかったです(^^) |
|