根尾の滝レポ

根尾の滝
平成16年2月8日

岐阜県小坂町
根尾の滝
 
予定は突然に決まった。神奈川滝師匠のあっきーさんと、同じく神奈川の親ばか師匠のあじゅさんが
掲示板を通して悪巧みをしていた、氷結の根尾の滝ツアーの仲間に入れてもらった。
当初の計画に私が加わり、最終的な今回の作戦名は【バカ親3A作戦】と名づけられた。
0:00頃

3:30頃
3人が揃い、車の中は賑やかに
楽しく時間が流れました。
遠出する時は大人数のほうが
楽しいかも・・・♪
当日は、無理を言って自宅まであっきーさんに迎えに来てもらった。出発直前まで、新年会の酒席に
いたので車の運転が出来なかったのです(^^;すみません、あっきーさん。その後、あじゅさんを迎えに行く
途中に飲酒の検問に出会った。人の口の臭いをかぐ仕事は大変だな〜と話しつつ(^_^)先を急いだ。
あじゅさんが乗り込み、3人で一週間ぶりの再会を喜び合った。話題はやはり先週の早滝オフの話しが多
かったかな?いわゆる滝談義ですね。その他の話題も多かったけど、何を話したか忘れちゃいました(^^;
4:00

7:00
←7:00
待ち合わせの
道の駅、南飛騨
小坂に到着!!
長野道を松本で降り、岐阜を目指
します。雪深い道が続く・・・。
コンビニで食料を
調達。
久々野町
女男滝に寄り道
寒い!とにかく寒い!!気温は
バナナで釘が打てるくらいか?
7:00

9:30
続々と参加者が到着。全員が揃ったところで、私とあじゅさんは主催者の瀑岐さんの車に乗せてもらい出発!
雪の林道を滑りながらもなんとか到着。時間は9時30分。休憩後、いよいよ根尾の滝に向けて歩き出した。
9:30

10:30
雪深い林道は、全長2Km。まずは坂道を下ります。ひたすら続く下りは750mほど続きます。下りが続く
と言う事は、帰りに登る・・・(^^;。雪をかきわけ、橋をわたり、坂を登ったり下ったり、、、最後に垂直の
はしごを登ると滝下に到着です。ここまで約1時間。滝壺へは沢を渡らなければいけないので長靴が必要で
す。今回の参加者のほとんどは、ウエダーという、胸まである胴長を着用していました。さすがです♪
10:30

11:30
滝壺へついた皆さんは早速撮影にとりかかります。今の時期、あまり訪れる人がいないようで、神々しい
雰囲気がありました。岩壁にはつららが並び、滝のはほとんどが氷結していていました。わずかな水の流れ
が本当に綺麗な風景です。そんな絶景にいながら、あじゅさんは一人怪しい動きをしていました(^^;
最後に、近くにいた数人の方と記念撮影をしました。本当にすばらしい風景でした。
寒さに耐えられなくなった私は、みんなより一足早く駐車場へ戻りました。
その後、全員で待ち合わせした道の駅へ戻り、挨拶をして解散。他の参加者さんは温泉に向かいましたが
私達は帰り道に約6時間もかかるので、残念ながら帰途につきました。
帰りの車内は、行きの時とは違いあまり賑やかになりません(^^;みんな疲れきっているようでした。3人の平均睡眠時間は
約2〜3時間かな?最初から最後まで眠かった(^^;でも、疲れたけど楽しかったです♪ おわり